ミスタートンの思い込み

ミスタートンが、日々の思ったことをぼやきます。愛車については語ります。

最初の第一歩

世間はコロナウイルスの猛威にさらされその対応に右往左往しています。学校は休校となり、不要不急の外出は控えよと命が下され、公共の施設も休止となり、柔道教室の活動も休止をやむを得なくなりました。濃厚接触するコンタクトスポーツですからね。仕方ない。

日まで仕方ない私は何をしようかと思っていましたが、前に行った姫路の書写山円教寺は西国第27番の札所と知り、よし西国33か所巡りでもしようと思いました。私の友人が御朱印集めを始めたこともあり一石二鳥。私は御朱印帳を作らず脳内メモリーにとどめます。

西国33か所は以下の通り

第一番 那智山  青岸渡寺
 那智の滝のとこですね


第二番 紀三井山 金剛宝山
 いわゆる紀三井寺 

第三番 風猛山 粉河
名前は聞いたことありましたがよく知りませんでした。雑賀衆や忍者と関係が深いのでしょうか

 
第四番 槇尾山 施福寺  槇尾寺
ここは知りませんでした。33か所一番の難所との事


第五番 紫雲山 葛井寺
ふじいでらと呼びます藤井寺市名前の所以でしょう


第六番 壺阪山 南法華寺  
申し訳ない全く存じ上げません

 
第七番 東光山 岡寺 (龍蓋寺)
ここも知りません


番外 豊山 法起院

全く・・・

 

第八番 豊山 長谷寺
ボタンなどの花で有名ですよね


第九番 興福寺 南円堂 

ここだけ山がない 阿修羅像のあるところ?


第十番 明星山 三室戸寺
名前は何となく聞いたことはあります。行ったこともあるはず。けれど・・・


第十一番 深雪山 上醍醐 准胝堂(醍醐寺
花見のお寺ですよね

 
第十二番 岩間山 正法寺  
ここも知りません


第十三番 石光山 石山寺
立木観音に行くときに良く通るところです。


第十四番 長等山 園城寺 三井寺
何かのテレビ番組で鐘の音色が良いと言ってました

 
番外 華頂山 元慶寺

第十五番 新那智山 観音寺 
知らないところばかりです


第十六番 音羽山 清水寺
語るまでもないところですね


第十七番 補陀洛山 六波羅蜜寺
名前ぐらいは聞いたことがあります


第十八番 紫雲山 頂法寺
残念ながら知りません

 
第十九番 霊麀山 行願寺
同じく・・・


第二十番 西山 善峯寺
よしみねさんと言われているらしいです


第二十一番 菩提山 穴太寺
穴太衆と関係あるのかな?あなおと呼ぶのでちがうみたい


第二十二番 補陀洛山 総持寺
茨木のやつですよね?行ったことないけど


第二十三番 応頂山 勝尾寺
箕面のやつですよね?行ったことないけど


第二十四番 紫雲山 中山寺
安産のところですか?


番外 東光山 菩提寺

知らないです。

第二十五番 御嶽山 播州清水寺
清水寺たくさんあるんですね。知らなかったです


第二十六番 法華山 一乗寺
一条寺の合戦と縁があるのかな


第二十七番 書寫山 圓教寺
2回も行きました。映画ラストサムライの・・・


第二十八番 成相山 成相寺
なりあいさんの愛称ですが知りません。


第二十九番 青葉山 松尾寺
舞鶴にあるそうです。遠いな


第三十番 厳金山 宝厳寺
竹生島にも行かなあかんのか


第三十一番 姨綺耶山 長命寺
山の名前が読めない。いきやさんと読むそうです。


第三十二番 繖山 観音正寺
これも読めないね。きぬがささんと読むそうです。

第三十三番 谷汲山 華厳寺
岐阜も行かないとダメなんですね。

以上です。有名な所からマイナーまで、西は姫路で東は岐阜北は舞鶴南は那智

なかなかです。

で最初の一歩として、槇尾山施福寺通称槇尾寺、33か所一番の難所と言われるところ目指しました。

ルートは、葛井寺施福寺粉河寺→紀三井寺施福寺の状況で和歌山の寺には行けない可能性もあり。

まずは葛井寺。簡単にお参りできましたが、葛井寺が町中にありその周囲の道が細い事これはこれで交通難所と思いました。

次に施福寺。昼食でマクドナルドに寄りましたが、そこのドライブスルーが多かった。人との接触を避けて買う一番良い方法ですもんね。

そこから雨が本格的に振り出し、無理だなと思いながらとりあえず向かう。

大阪の和泉市にあるのですが、かなり山深い。難所の雰囲気が漂っている。合羽まで着て登る気はないので今回はお預け。

次は、粉河寺。ナビでは2時間近くかかるとのこと。念のためグーグルマップで調べると下道で40分ほど。なんでこんなに違う??情報の早いグーグルマップは新しい道を知っていた。そういえば高野山へ行くときもそんな経験がありました。この辺りも少しずつ開発されて行っているのですね。

葛井寺もそうでしたが、この粉河寺もきれいに整備されています。さすがは札所です。33か所のお寺は最澄空海が活躍したころの西暦700~800年代に創建されたそうです。焼失したものがほとんどでしょうがすごい歴史です。

粉河寺は、平たんな道で雨が降っていても参りやすかったです。

最後は、紀三井寺。有料です。ここは以前にも来たことがあります。急な階段100段ほど登れば終わり。勝負が早い。

雨も小ぶりでしたので登りましたが、やっぱり途中で休憩は必要。

上からの見晴らしはなかなかのものですが、あいにくの天気でした。

この日で分かったこと。札所には池がある!

せっかくの和歌山ですから、和歌山ラーメンで私の中でのナンバーワン〇三によって帰りました。

f:id:g4170avr:20200229155941j:plain

特製ラーメン(チャーシューメン)コショウをかけています。それに早寿司と巻きずしを食べました。

時間的にすいていましたが、持ち帰りを買って帰る人が多くコロナの影響を感じました。