ミスタートンの思い込み

ミスタートンが、日々の思ったことをぼやきます。愛車については語ります。

夏の忘れもの 姫路ドライブ①

10日以上前のことです。2月11日に岐阜へ試合錬成に行く予定でしたが、暖冬のこの冬の一番寒くなったときに当たってしまい安全面を考慮し中止にしました。

なんせスタッドレスタイヤすら持っていないですから、我々は。亀岡や六甲山や京都市より北あたりの美山や丹波や篠山あたりぐらいからは軽トラは四駆で冬はスタッドレスが当たり前になってくる。でも私の住んでいるところ辺りではそのような対策はしない。

でもせっかく暇になったので丹波で買った玄米30㎏もそろそろ無くなりそうなのでそれを買いに行きました。

京都方面か兵庫方面のどちらかに行こうと思い兵庫方面に向かいました。兵庫方面の最初の目的地は姫路。姫路は昨年の夏の全中で行きましたが、その時に行けなかったところに行こうと思っていました。

姫路に着いたのが11時ごろになったので最初の目的地はシュウマイ。しかし直前に調べたら火曜日は定休日と書いてある。最初からつまずいた。

でも今日は、祝日。姫路城の近くなので今日の方が稼ぎ時なはず。もしかしたら開いてるかも思いながら店の前の道に出るとのれんが出ている。

やった!

11時台に入ったので店はすいていた。頼んだのは当然シュウマイ。

f:id:g4170avr:20200224220107j:plain

こちらが蒸しシュウマイ。頼んだらすぐに出てきた。からし醤油で召し上がってください。

f:id:g4170avr:20200224220236j:plain

こちらが焼きシュウマイ。上のものを単純に焼いただけ。

味は??すごくもっちりしていて食感は餅に近い。肉汁たっぷりというわけではありません。残念ながら私の口には合わなかった。

姫路のお土産はやっぱりこれ

f:id:g4170avr:20200224220624j:plain

鶏卵饅頭。今回は熱々も食べたけれど冷えた方がおいしいと私は思いました。

次の目的地は書写山。夏も行きましたが、あまりのも暑かったのでそそくさと帰ってしまいました。そこでもう一度しっかり見ようと思って再びやってきました。

書写山はロープウェイで上まで上がるのですが、ロープウェイ乗り場に着いた瞬間に衝撃が。

ロープウェイ運行中止!!

毎年1月はロープウェイの整備点検で運行中止との事。今年は大きな改修で3月まで運行中止。

朱印状を書くコーナーがありそこで徒歩だとどのくらいかかりますかと聞くと上がり50分、境内で1時間、下り40分と言われました。

50分か・・・・時間はまだ1時になっていないけど上がって降りてきたら4時前か。そもそも上がれるのか!

f:id:g4170avr:20200224221416j:plain

住宅地の間を通り抜けいよいよ

f:id:g4170avr:20200224221509j:plain

親切に杖が置いてある。

登り始めてすぐに

f:id:g4170avr:20200224221619j:plain

結構きついでこれ。道が土ではなく岩。ただ、つるつるではないので登りやすい。

途中でこんなのがあります。

f:id:g4170avr:20200224221829j:plain

f:id:g4170avr:20200224221859j:plain

けっこう急な勾配なのでヒーヒー言いながら二丁を過ぎたところで下山してきた人と出会いました。そこで私が「今二丁ですが、上まであと八丁あるのですか?」と尋ねると「十八丁まであるで」といわれました。さらに「十八丁は門までで中を見るのはその先やで」と。

ええ~!そんなー!ちょっと甘く見てました。

しかし、登り始めより中腹の方が少しなだらかでしたが、こんなところもありました。

f:id:g4170avr:20200224222541j:plain

岩やん。

ここも登ります。まあちょっと楽しかったのですが。

十八丁歩いてようやく入り口に

f:id:g4170avr:20200224222739j:plain

珍しく自撮りです。

前回は暑くて、今回はしんどくて。結局またいい加減な見学になりました。なんせ足に余裕がないのでいろいろ行きたくない。

こんな感じです。

f:id:g4170avr:20200224223033j:plain

f:id:g4170avr:20200224223144j:plain

f:id:g4170avr:20200224223215j:plain

f:id:g4170avr:20200224223250j:plain

実は夏には入れましたこの建物。ロープウェイ運行中止のこの時期は入れませんでした。がっかりです。

上に登って分かりましたが、けっこう上がっている人いてました。ハイキングコースにもなっているのでしょう。

疲れましたが、貴重な体験ができました。